top of page
三笑窯 陶工房
検索


三笑窯
2019年3月2日読了時間: 1分
2月の雪降ろし
作業棟以外の屋根には雪が無く、屋根と繋がってしまったところの片付けだけでした。 ところが作業棟だけはなかなか落ちてくれません!!!! 巻き込んだ軒先の雪が建物を押しています。 頑張って棟の雪に切れ目を入れて、雪と一緒に滑り降りることに・・・...
閲覧数:24回
0件のコメント


三笑窯
2019年3月1日読了時間: 1分
2月の昭和村
2月の昭和村は雪まつり!!!! 例年の2月時点での連続降雪量はおよそ10㍍。でも今年は5㍍ほどだそうです。 本当に少なくて助かりますが、このままの積雪では春の水が心配になりますね!!!!
閲覧数:12回
0件のコメント


三笑窯
2019年2月21日読了時間: 1分
HPが新しくなりました
明日から雪降ろしと、雪の片付けに昭和村へ行って来ます。 昭和村ではちょうどからむし織の里で雪まつり!! 楽しめそうですネ!!
閲覧数:27回
0件のコメント


三笑窯
2018年10月12日読了時間: 1分
作陶展のお知らせ
東京都目黒区駒場「べにや民芸店」 期間:10月13日(土)~21日(日) ※休業日17日(水) 朝から5時頃までは在廊するつもりです。 ぜひお立ち寄りください。 近くには日本民芸館もあります。 あわせてお楽しみいただければ幸いです。
閲覧数:17回
0件のコメント


三笑窯
2018年10月3日読了時間: 1分
「三笑窯」の由来
窯の名前を考えなきゃ!! 使ってみたい好きな字を並べた時に、どうしても頭から離れなかった「笑」。 「笑」の字を考えているうちに「虎渓三笑」を思い出しました。 話に夢中になり、他のことを一切忘れるさまをあらわした中国故事です。...
閲覧数:110回
0件のコメント


三笑窯
2018年10月1日読了時間: 2分
奥会津 三笑窯のはじまり
昔ながらの奥会津の生活を色濃く残しているといわれる山間の村、昭和村。 薪で焚きあげる「焼締め陶」の魅力と、昭和村の美しい自然と人に惹かれ、 窖窯(あながま)を1997年に築窯しました。 友人や村の方々の協力で、建物も窯もほとんど全て手作りです。...
閲覧数:176回
0件のコメント
bottom of page